2018.06/02 [Sat]
2018年 第6回 天満大酒会
昨日から歯が痛みだしたワタクシです

む~~。。
これは歯医者に行かねばならぬのか(-。-;)
予約をとって行くとなると・・・・
めんどくさい

しかし、痛みだすともう我慢が出来ないしなー

もう何年も歯医者にはかかってない。
今年はほんまに・・・・
インケツな年や

さて、今年もこの季節がやって来た♪
えっちらおっちら歩いてたどり着いたのは・・・
OAP

ここで毎年開催される・・・・
天満大酒会

今年も参戦


受付けでチケットを引換えて
お猪口を受け取る
ちなみにこのお猪口を割ったら負け(* ̄m ̄)プッ

酒蔵リスト

チケットは10枚綴り
さーて、どこから呑むかなぁ
緑一

まずはこちらへ。

特別本醸造 緑一原酒
池田市 吉田酒造
記念すべき一杯目はこれ~~

つーか、これ先に呑まんとなくなる

緑一だけは提供量が少ない^^;
おいちー


本醸造酒 呉春 本丸
池田市 呉春株式会社
有り難くも 女唎酒酒師様に注いで頂く

まー呉春はどこでも呑めるんだけど、
緑一の隣やったもんで・・・つい

元朝

岸和田市 寺田酒造

純米酒 元朝
100円(笑)
と、楽しんでたら・・・・

鏡割り用の樽酒
すっかり振舞い酒が始まってたww

人混みをかき分け猪口を差し出す

これをホームに持ち帰ったところで・・・

( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
部長の登場
振る舞い酒を取っておいたw
ありがたくお思いっっ(ココロの声)

大阪國乃長ビール 蔵ケルシュ
もっともお高い500円!
酒会やっちゅうねん(* ̄m ̄)プッ
何でビールやね~~ん( - 。-)ノ"" オイオイ
ノドが渇いてたらしい(笑)
しかし、地ビールってやっぱり濃いよね~
ホップの香りがよくしてた。
松花鶴

藤井寺市 藤本雅一酒造

清酒 冨士正 特選
100円
ちまちまと安い酒を呑む

そしてお次は・・・

高槻市 清鶴酒造

純米酒 清鶴 ひやおろし
ここでいったんホームへ戻る(^^)
今年は日陰にレジャーシート引いて
ブースを確保してあったのだ

そして、荷物番を交互に果たす(笑)
毎年参戦してりゃ賢くもなるでな(* ̄m ̄)プッ

唐揚げ
部長の差し入れ(^^)
ビールと共に♪
ココは地下にコンビニあるんだよね~
だからめっさ便利なん

荘の郷

泉佐野市 北庄司酒造

純米酒 荘の郷
100円連発(笑)
國乃長

高槻市 壽酒造
昨年、一番美味しかった酒


國乃長 大吟醸
最後は 大吟醸

ちょうど300円残ってたから~~
國乃長・・・ 旨い

会場の様子

今年もこの賑わい

奥のスタッフブースで
中島酒店の社長にも逢えた♪
ご苦労様です( ̄^ ̄)ゞ

アテのブースも人気

あちこちのブロガーさんも
参戦しておられたようで・・・
ちょくちょく記事を見かける(^^)

この練天に毎年、激しく惹かれる
(↑でも買わない)

がっちょの天ぷらは常連さん♪
この他にも
大正ホルモンや、犬鳴き豚やきそば
唐揚げ、寿司、焼売、等々
アテには困らない

でもチケット買い足すのめんどくさい(* ̄m ̄)プッ
そういえばここは酒まつりの時のように
泥酔してる人は見かけないな~
時間経ってくるといてるかな?
猪口を落とす人は多数いたが

(↑負け組)
そしてワタクシのブースの隣には
タラレバ娘3人衆(笑)
恋愛観やら結婚観やらを語ってるけど・・・
敷物なしの直座りで女子3人で
酒呑んでる姿は・・・オヤジ(* ̄m ̄)プッ
可愛いのにもったいない

ワタクシは追加のチケットは買わない主義なので
今年の大酒会はこれにて終了(^_-)-☆
2018年 天満大酒会
堪能しました~~

また来年!!!
(↑行く気満々)
スポンサーサイト
NoTitle
大阪府下の酒蔵が大集合なのかな??
くりみんさんのために催されたかのようなイベントですね。