2018.06/21 [Thu]
和装が往く!大江戸放浪物語 ⑮ DAY3 浅草編①
余震もだいぶ収まってきて
少し安堵しているワタクシです

この3日間は怯えてましたね~。
ちょっと揺れても飛び起きたり
立ちあがったりと落ち着きませんでした^^;
昨日はほとんど揺れずで一安心。
呑みに出るか否かと逡巡したけど
さすがに・・・(笑)
お嬢がかなり不安がってて、
家にいてたほうが良さそうだったので
すじカレー作って待ってましたよ。
ええハハやのぅ(ココロの声)
が、昼からだらだら呑んでて
お嬢が帰ってくる頃には爆睡

待ってへんやないか~~いヽ(´o`; オイオイ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
だって~酒は我慢できひんも~~ん♪
さて、旅行記の続きを再開

旅行の時でも早く目が覚める。
よ~寝られるもんね~♪
この日は帰阪日

朝から荷物をまとめて
帰り支度を済ます。
チェックアウトまでまだ時間があったので
浅草を散歩することに(^_-)
実に三日目にして浅草寺に詣る(* ̄m ̄)プッ
テレビでよく見る風景

でも、最後まで東京に来てる!!
という実感がなかったのは内緒


雷門
放浪中、何度も登場した雷門も
今日で見納め

くしくもこの雷門は昭和35年に
松下電器産業 社長 松下 幸之助
(現・パナソニック)
さんの寄進で再建された。

風神・雷神 を左右に配し、
裏側には 天龍・金龍 を左右に配す。
この 天龍・金龍 も
昭和53年 松下グループの有志の寄進。
そして、天龍・金龍 は水をつかさどる龍神であり、
淺草寺の護法善神となってる。
と、うんちく並べてる割には
どちらも撮ってないという失態(* ̄∇ ̄)ノAHAHA

宝蔵門

提灯の下には見事な龍が彫られてる
これは雷門の提灯も同じ


提灯裏
裏には名前がびっしり。
寄進した方々なのかな?

境内図

五重塔

お水舎

本堂

本堂の天井には大きな絵が描かれてる
龍之図 天人之図

聖観世音菩薩 様をお祀りしてる本堂。
手入れが行き届いてて立派やわ~


これがなんの彫刻か
最後まで不明やった(* ̄m ̄)プッ


人はなぜコインを投げたがるのか(笑)

詳しくは・・・
聖観音宗 浅草寺 公式サイト
結局3日間通うたでな(* ̄m ̄)プッ
浅草寺様お世話になりました~~

スポンサーサイト
Comment
Comment_form