2018.05/11 [Fri]
大人の遠足 ~ のざきまいり ~
今週も地獄の6勤なのに
すでに疲れてるワタクシです

そのせいか、昨日の朝
首から上に湿疹がでた

どんなけイヤ吉やねん・・・(-"-
すぐに治まったからいいものの
酷くなったら病院行きやがな

今週も長い・・・・・
今年もこのシーズンがやってきた

毎年、この時期に開催される
のざきまいり
大酒呑みの初夏の遠足(笑)
降りたる駅は 野崎駅
揃いも揃って大酒呑みの集会に
15分も遅れてしもた

すんません

JRの、間引き運転に引っかかり
四条畷駅で20分も足止めされた

JRめぇぇぇ

お京阪を見習え!!
ふだんは鈍行しか止まらぬこの駅も
のざきまいりの時はスゴイ人出(◎-◎;)!!

参道もこの賑わい
参道には隙間もないほどの露店が出てます(^^)
名物 うなぎ釣り

絶滅危惧種を釣るとは不謹慎な(* ̄m ̄)プッ
ま~これも日本の伝統ですかな。
絶対、釣れへんねんけどな


たいやきも進化しますのやな~~
ベーコンエッグって・・・

もうたいやきの定義はどこへやら。
およげたいやきくんもびっくりやでな(* ̄m ̄)プッ

韓国料理やらシュラスコやら
屋台も国際色豊かですわwww

ホルモンも値下げされとります( ̄^ ̄)ゞ
しかし、のざきさんの屋台は
どれもりーずなぼー

一番多いと思われる焼きそば
これは一様に 200円 という安さ

そして参道終点にあった焼きそばは・・・
100円 になってた~~( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
(注;小サイズです)

この心臓破りの階段を登る。
もう小さな登山(笑)
しかし、ランチライムウォーキングを
してるワタクシは意外に登れたww
山頂でぜーぜー言うたのは内緒

最後尾は部長様(笑)
めっさ苦悶の表情で上がってきた(* ̄m ̄)プッ

山門
ここが入り口

ここは 福聚山 慈眼寺 というお寺なのです


本堂へ上がる階段。
今年はまだ少ないかな?
例年、この階段まで並んでるから(^^)

鐘を二回鳴らして願掛け


本堂にはお礼参りの犬張子が
づらりと吊られてます(^^)
ここは女性を守る観音様でもあるので
安産や出生祝いのお礼に犬張子を奉納する習わし。
それがこのように吊るされております。
本殿にお詣りしたら・・・
お染久松の塚

やはりこちらにも詣らねばならぬ(^^)
油問屋の娘、お染と恋仲になった
奉公人、久松の物語。
この心中をモデルにいろんな作品作られてる。
その中でワタクシが観た映画は
女殺油地獄
(五社秀雄監督)だけかな^^;
観音さまを かこつけて 逢いに北やら南やら
お染は思い久松の あとを慕うて 野崎村
(※慈眼寺HPより引用)
心中したと言われてますが
実際は心中はしてません

詳しくは・・・
自分で調べて~~~(* ̄∇ ̄)ノAHAHA

山頂からは大阪市内が一望

と、言いたいところだけど、
樹木が邪魔してハルカスも見えん(笑)
嗤うひざを抱えて下りる面々。
ワタクシはコケない、
階段落ちしないように細心の注意を払って下山(笑)
石段とか、石畳の坂はちょー危険

(↑高確率でコケる)
石段で落ちたら他人も巻き込み大惨事やでな(* ̄m ̄)プッ
なんとかコケずに下りきったら・・・

( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
いつもの臨時の茶屋にて。
ここで呑むビールがまた格別ですねん

のざきまいりに来ると知り合いに遇う確率が高い。
が、今年は顔見知りもおらず・・・
おらず・・・
おらず・・・・
ん?
んんん??
屋台の奥に見知った顔?

???
西成のホルモン屋さん
天使屋のマスター
がいてるではないか ( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
ま~~ぢ~~で~~

聞けばお店を休んでここで
屋台を出してるらしい。
お祭りシーズンは日本全国を飛び回ってるそう(^^)
しかし、なんで 唐揚げ屋台 なの~

きっと仕込みが楽なのやろうね(←勝手な推察)
そして、声をかけて冷やかしたわりに
唐揚げを買わなかった
ワタクシは悪いヤツやでな(* ̄m ̄)プッ
つーか、なんでここで西成の知り合いに遇うかな

今年も無事にお詣りを終えて満足×②
(特に部長が)
お天気にも恵まれて
涼やかな風が心地よかった。
連休を楽しんだ大人の遠足(^^)
来年もお詣りできますように

野崎観音 慈眼寺
詳しくはこちらをご覧ください。
スポンサーサイト
Comment
Re: タイトルなし
楽しかったね~♪
お天気も良くて、たくさんの露店も良かった(^^)
まー部長が一番楽しんだかな(笑)
NoTitle
元々テキ屋さんですからね
悪い(?)事は出来ませんね
Re: NoTitle
まさか!!でしたよ(笑)
ま~本業ですもんね。
しばらくお忙しそうです(^^)
Comment_form